【実機レビュー】Backbone(バックボーン)でスマホがPS4リモートプレイ対応ゲーム機に!

【実機レビュー】Backbone(バックボーン)でスマホがPS4リモートプレイ対応ゲーム機に!

「Backbone(バックボーン)」は、スマホをPS4のリモートプレイ対応ゲーム機に変えるコントローラーです。本記事では実機を使ったセットアップ手順から操作感、メリット・デメリットまで徹底解説。購入前に知りたい疑問をすべて解消します!
当サイトは記事内にアフィリエイト広告を利用しています。
【公式クーポンコードあり】ディスク作成ソフト「B’s Recorder GOLD 21」【B’s 動画レコーダー 11が含まれています!】

■ディスク作成ソフト「B's Recorder GOLD 21」

「B’s 動画レコーダー 11」が含まれています!

・B’s Recorder GOLD 21

ダウンロード版

  割引額:1,000円 (11,0000円以上の購入で適用)

 クーポンコード:BSRECOG20-2507

バリュープラン

割引額:1,000円 (9,980円以上の購入で適用)

 クーポンコード:BSRECOG20-V-2507

期限:7/6-7/21

【期間限定クーポン・セール情報】B's Recorder GOLD 21 cartoon animator 5

この記事をシェアする

WordPressテーマ「GLUE」

Backbone One実機レビュー:「どこでもPS4」で変わったゲーム生活

BACKBONE


#PR
※本記事はソースネクスト様より製品を提供いただき作成しています。
ソースネクスト様より実機提供いただいた「Backboneコントローラー」がついに届きました!
iPhoneに装着するだけで、PS4のRemote Playをスマホで快適にプレイできる神デバイスです。
これから詳しい実機レビューをお届けします!

使ってみて一番感じた価値

backboneone
Backbone Oneを実際に使ってみて、一番「これは良いな」と感じたのは、今まではリビングの大画面テレビでしかできなかったPS4のゲームが、家のどこでも気軽に遊べるようになったことです。
これって単なる便利さを超えて、ゲームとの付き合い方そのものを変えてくれる体験でした。
家族がテレビを使っている時でも、まとまった時間が取れない時でも、思い立った瞬間にゲームを始められるのは、想像以上に快適でしたね。

隙間時間が有効活用できるのが嬉しい

ちょっとした空き時間も無駄にならない
「ちょっとした隙間時間にちょっと進めておきたい」という時に、Backbone Oneは本当に重宝します。
今まで30分程度の空き時間だと、わざわざリビングに行ってテレビをつけて、PS4を起動して...と考えると面倒で結局やらなかったんですが、今はスマホにBackbone Oneを装着するだけで、すぐにゲームの世界に入れます。

 

『龍が如く』のサブストーリーを一つクリアしたり、『ドラゴンクエストビルダーズ2』で建物を少し作り進めたり。
短時間でも確実にゲームが進むので、時間を有効活用できている実感があります。
この積み重ねが結構大きな進歩になるんですよね。

体が楽になったのも予想外のメリット

「ゴロゴロ横になってゲームがしたい」という願いが叶ったのも、思った以上に価値がありました。
テレビの前でずっと同じ姿勢でゲームしていると、どうしても首や肩が凝って疲れてしまうんですが、ベッドやソファで自由な姿勢でプレイできるのは本当に楽です。

 

好きな体勢に変えながらゲームできるので、長時間プレイしても疲れにくくなりました。これは健康面でも良い変化だと思います。

 

大画面との使い分けが大切

迫力は確かに違うけど、それで十分な場面も多い
正直なところ「大画面ならではの迫力はない」のは事実です。
映画のようなシーンや、グラフィックが美しいシーンは、やっぱり大画面テレビで見た方が感動的です。
でも、日常的にゲームを進める分には、スマホの画面サイズでも全然問題ありませんでした。

 

むしろ、ストーリーを進めたり、キャラクターを育てたり、素材を集めたりする作業的な部分は、画面の大きさよりも手軽さの方が大事だなって実感しました。
重要なボス戦や美しい景色は大画面で楽しんで、普段の進行はBackbone Oneでサクサク進める、という使い分けが理想的ですね。

 

制約もあるけど、理解して使えば問題なし

ネットワーク環境の重要性
backboneone
backboneone
中央線のグリーン車で使おうとしたら接続できなかったのは、やはり通信速度の問題でした。
でも、家の中の別の部屋や、職場から家のPS4に接続する分には全く問題なく、安定したWi-Fi環境があればどこでも快適にプレイできます。

 

移動中の使用は厳しいですが、固定された場所での「どこでも」プレイは本当に便利で、これだけでも十分価値があると思います。

 

タッチパッド操作は少し慣れが必要
backboneone
『龍が如く』でメニューを開く時、最初は「あれ、どこを押すんだっけ?」と戸惑いました。
画面をタップすると仮想のタッチパッドが表示されるんですが、慣れるまで少し時間がかかります。でも、2-3時間プレイすれば普通に使えるようになるので、大きな問題ではありませんね。
BACKBONE

予想外に嬉しい互換性の発見

100円ショップのアクセサリーが大活躍
backboneone
ダイソーで売っているSwitch用のケース(330円)とアナログスティック用のカバー(110円)が使えたのは、本当に嬉しい発見でした。専用のアクセサリーだと数千円かかるところが、たった440円で済んじゃうんです。
backboneone
雑誌の付録のスマホスタンド付きポーチにも入ったので、サイズ感が絶妙なんだと思います。そのまま持ち歩くのは危険なので何かしらのケースは必要ですが、選択肢がたくさんあるのは心強いです。

こんな人におすすめ

特に価値を感じられる人
家族がいて、リビングのテレビを自由に使えない人には本当におすすめです。
隙間時間を有効活用したい人、楽な姿勢でゲームしたい人にも向いています。
家の中に安定したWi-Fi環境があって、PlayStation Remote Playを使いたい人なら、投資する価値は十分あります。
ちょっと微妙かもしれない人
電車の中などでゲームしたい人には、通信の制約があるので期待通りにいかないかもしれません。
DualSense(デュアルショック)の振動やハプティックフィードバックを重視する人も、物足りなく感じる可能性があります。

結論:ゲーム生活が確実に変わる

Backbone Oneの一番の価値は、「いつでもどこでも」という自由度にあります。
テレビの前に座らなくても本格的なPS4ゲームができるって、想像以上に生活を変えてくれました。

 

約15,000円の投資で、ゲームとの付き合い方が根本的に変わります。
特別な時間を作ってゲームするのではなく、普段の生活の中に自然にゲームが溶け込む感じになるんです。

 

制約もありますが、適切な環境で使えば期待以上の価値を提供してくれる製品です。
現代の忙しい生活スタイルにぴったり合った、画期的なゲーミングアクセサリーだと思います。

 

家族との時間も大切にしながら、自分のゲーム時間もしっかり確保したい人には、心からおすすめできる製品ですね。
詳しくはこちらから↓

購入方法・価格情報

BACKBONE ONE   価格

【実機レビュー】Backbone(バックボーン)でスマホがPS4リモートプレイ対応ゲーム機に!

BACKBONE

1. はじめに

スマホゲームの操作感に不満を感じていたり、外出先でも自宅のPS4タイトルを手軽に遊びたいと思ったことはありませんか?本記事では、ソースネクストさまより提供いただいた「Backbone(バックボーン)」を使い、iPhoneでどこまで快適にPS4リモートプレイができるのか、手順・使用感・メリット・デメリットをすべてお見せします。購入を検討している方はぜひ参考にしてください。

2. 製品概要

     

  • 製品名:Backbone(公式には「Backbone One」)
  •  

  • メーカー:Backbone Labs, Inc.
  •  

  • 発売元・サポート:ソースネクスト株式会社
  •  

  • 対応機種

    • Lightningモデル:iPhone 8〜iPhone 14シリーズ(iOS 13以降)
    •  

    • USB-Cモデル:iPhone 15シリーズ/主要Android端末(Android 10以降)
    •  

  •  

  • 主な機能

    • iPhone(またはAndroid)に装着し、物理ボタンでゲーム操作
    •  

    • PS4/PS5リモートプレイ対応(Wi-Fi環境下で自宅のPSと接続)
    •  

    • Xbox Cloud Gaming、Steam Linkなどクラウドゲーミングもサポート
    •  

    • 専用アプリ「Backbone」経由でスクリーンショット・動画録画・SNS共有
    •  

3. 同梱物と外観チェック

外箱とパッケージ:PlayStation公式ライセンスモデルのため、箱前面に「PlayStation」ロゴと「BACKBONE」の文字のみ(“One”表記は省略)。裏面にはメーカーサイトへのQRコードや保証書案内。
同梱物一覧(開封時の写真を挿入):


  • Backbone本体(左右グリップ一体型)

  • クイックスタートガイド(日本語説明書)

  • 保証書・サポート情報シート

本体の質感・ボタン配置:グリップ部はマット仕上げで滑りにくい。左側にアナログスティック、十字キー、オプションボタン×2。右側にアナログスティック、○×□△ボタン、Shareボタン(スクショ・録画用)、メニューボタン。拡張スライド機構はスムーズで、iPhoneを装着してもがたつきなし。

4. セットアップ手順

4.1 Backboneアプリのインストール

     

  • App Store(またはGoogle Play)から「Backbone」アプリをダウンロード
  •  

  • アプリを起動し、アカウント登録(SNSアカウント連携も可能)
  •  

  • 本体をiPhoneに接続すると、自動的にファームウェアのアップデートが開始される(初回のみ/所要約1分)

4.2 PS4リモートプレイの準備

     

  • 自宅のPS4側で「リモートプレイ接続設定」を有効化

    • 設定 → リモートプレイ接続設定 → 「有効にする」にチェック
    •  

    • 設定 → リモートプレイ → 「いつでも使える」または「本体待機時に使える」を選択
    •  

  •  

  • PS4とiPhoneを同じWi-Fiネットワークに接続
  •  

  • Backboneアプリ上で「PS Remote Play」を選び、PlayStation Networkアカウントでログイン
  •  

  • 自動検出されたPS4をタップするとリモート接続開始(初回は数十秒かかる)

5. 使用感・性能検証

BACKBONE

5.1 基本操作感

6. メリット・デメリットまとめ

6.1 メリット

     

  • ゲーム専用機のような操作感をスマホで実現
  •  

  • PS4リモートプレイやクラウドゲーミングに公式対応
  •  

  • 専用アプリで動画録画・スクリーンショットがワンタップで簡単
  •  

  • PlayStation公式ライセンス取得済みなので安心感が高い

6.2 デメリット・注意点

     

  • 重量があるため長時間使用は疲れやすい
  •  

  • 初期セットアップでWi-Fi環境の整備が必要(PS4と同じネットワーク)
  •  

  • 価格は約15,000〜20,000円(税込)で、ライト層にはややハードルが高め
  •  

  • Android機種によっては互換性にバラつきがある場合がある(公式サイトで対応状況を要確認)

7. どんな人におすすめか?

     

  • 通勤・通学中にPS4を遊びたいコアゲーマー:自宅のPS4タイトルをカフェや電車内でも快適に楽しみたい
  •  

  • Switchは不要だけど本格操作感を求めるライトゲーマー:手持ちのスマホだけで手軽にゲーム機気分を味わいたい
  •  

  • ガジェット好きの情報発信者(YouTuber/ブロガー):話題性のある周辺機器をいち早く紹介し、視聴者に新しい体験を届けたい

8. 購入方法・価格情報

BACKBONE ONE   価格

9. FAQ・よくある質問

     

  • Q:iPhoneをケース付きのまま装着できますか?

    A:厚みがあるケース(特に手帳型)の場合は取り外す必要があります。薄型シリコンケース程度までを推奨します。
  •  

  • Q:PS4が発売終了後も使えますか?

    A:PS4本体が動作する環境であれば利用できます。PS5に買い替えてもPS5リモートプレイに対応しています。
  •  

  • Q:アナログスティックが正常に動作しない場合は?

    A:Backboneアプリの「コントローラー診断」で再調整するか、スマホを再起動してください。
  •  

  • Q:外出先でモバイル通信(4G/5G)で動かせますか?

    A:技術的には可能ですが、通信安定性が重要なため推奨しません。Wi-Fi接続時のほうがストレスなく利用できます。

10. まとめ

本記事では、Backbone(バックボーン)の実機を使い、セットアップからPS4リモートプレイ・クラウドゲーミングの操作感を徹底検証しました。「スマホを本格的なゲーム機に変えたい」「外出先でも自宅のPSタイトルを遊び尽くしたい」「話題のガジェットをいち早くレビューしたい」という方にはぜひおすすめできるデバイスです。もしあなたが通勤時間を有効活用してゲームを楽しみたい、タッチ操作では味わえないスムーズな操作感を求めている、新しいガジェットを手に入れて動画制作やSNS投稿で注目を集めたい、というニーズがあるなら、Backboneを購入して失敗はありません。まずはソースネクスト公式サイトをチェックし、気になる方は実機レビュー動画と合わせてお試しください。

購入はこちら(ソースネクスト)